幡日佐氷室両神社(式内 幡日佐神社)

投稿者: kojiyama 投稿日:

Contents

概 要

社 号 式内社 丹波国船井郡 幡日佐神社・氷室神社
読み: 古 ハタヒサ、現 はたひさ
所在地 京都府南丹市八木町氷所字中谷山1
旧地名 丹波国船井郡
御祭神 品陀別命(ほむだわけのみこと・=応神天皇)  氷室命

例祭日

社格等

古代社格制度『延喜式神名帳』
山陰道:560座 大37座(その内 月次新嘗1座)・小523座
大37座(就中一座月次新嘗)小523座
丹波国(タンバ):71座(大5座・小66座)
船井郡(フナイ):10座(大1座・小9座)

近代社格制度 旧村社

創建
本殿様式
境内摂社(祭神)

本殿右摂社 粟嶋社 境内社 諏訪社
本殿左摂社     若宮社

一口メモ

八木駅(京都)のある山陰道/国道9号線八木(交差点)で国道477号線へ進む
3.6 kmで斜め左に折れて府道408号線に入る。
幡日佐神社の標識がある西所で右折する。
集落を石畳の道が整備してある。瑞雲寺を左折し(右に行ってしまい袋小路だった)、山なりにしばらく進むと神社。

歴史・由緒等

八木町氷所に鎮座する幡日佐氷室両神社。長い神社名ですが、氷所の地に古くより鎮座する幡日佐神社に、寛文9年(1669)、八木町神吉に鎮座していた氷室神社を合祀し、幡日佐氷室両神社となったものです。
幡日佐神社は和銅元年(708)創建の古社で、延喜式内社です。氷室神社は氷所にあった冬期の氷を夏まで貯蔵する氷室にちなむ神社です。宮中で「氷の朔日」と呼ばれる旧暦6月1日に氷を食べる「氷室の節会」という行事があり、氷室神社は仙洞御所に氷を献上していました。

社殿は大正10年に焼失し、大正13年に復元したもので、式内社らしく立派な建築です。幡日佐神社は毎年10月21日に八木町日置の大送神社との間で行なわれる夫婦神事でも知られています。同日、流鏑馬神事も行なわれます。また氷室神社では、毎年7月1日に氷献上の故事に由来する氷室祭が行なわれます。

-『南丹生活』-

境内・社叢


鳥居


社頭案内板

  
境内入口                 鳥居左手にある池

  
手水舎                 神楽殿(舞殿)

  
狛犬

  
本殿                   本殿側面

  
本殿左摂社 若宮社           本殿右摂社 粟嶋社 境内社 諏訪社


境内社 稲荷神社

地名・地誌

地 図

京都府南丹市八木町氷所字中谷山1

交通アクセス・周辺情報

参 考

『延喜式の調査』さん、他

Follow me!


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA